デスクトップを使う

デスクトップを使うのは、よく使うアイテムを単にドラッグしてくるだけの話だ。デフォルトのデスクトップには、ホームディレクトリ(/home/[ユーザ名])のフォルダがのっかってる。さらにデフォルトで GNOME ファイルマネージャのウィンドウが開いて、システムのほかのところもアクセスできるようになっている。

ドラッグ&ドロップを使うには、 GNOME 準拠のアプリケーションか、 Motif アプリケーションを使わなきゃならない。 GNOME は Motif のドラッグ&ドロップに準拠しているので、インストールずみのいろんなアプリケーションでもドラッグ&ドロップが可能なはずだ。

デスクトップ上のすべてのアイテムは、以下のディレクトリにある:
     $/home/[user name]/desktop/  
    
これはおぼえておくと便利だ。ドラッグ&ドロップを使えないものでも、ここに入れればデスクトップ上に出てきてくれる。

GNOME を起動すると、システムに接続されているドライブはみんな、ちゃんとアイコンつきでデスクトップに出てきているのがわかるはずだ。このアイコンを使ってドライブをマウントし、アクセスできる。

重要: このアイコンを使うときには、デスクトップ上に表示のデバイスをマウントする権限が必要になる。このためには root パスワードがいる。もしパスワードを知らなければ、システム管理者など root 権限を持った人に相談すれば、以下のようにして権限をくれるはずだ。

マウントアクセスを一般ユーザに与えるのは、 linuxconf がマシン上にインストールしてあればとても簡単だ。アクセスしたいドライブをローカルドライブのアクセスのところで選べばいい。 オプション タブでユーザマウント可能 オプションを選べば、そのドライブはユーザがマウントできるようになる。

もし linuxconf がないなら、 /etc/fstab を編集してユーザアクセスを追加する必要がある。これは、ドライブにユーザアクセスを追加すればいい。たとえば:

もし fstab ファイルが次のようになっていたら:
       /dev/cdrom	/mnt/cdrom	iso9660	 exec,dev,ro,noauto 0 0
      
4 つ目のところに "user" と追加しよう。
      /dev/cdrom     	/mnt/cdrom	iso9660	 user,exec,dev,ro,noauto 0 0
     

これをやると、システムと作業環境次第ではセキュリティ上のリスクが生じる。ドライブをユーザがマウントできるようにするときには、あらかじめシステム管理者に相談すること。

ドライブをマウントする許可があれば、デスクトップのドライブアイコンを右クリックしよう。すると小さなポップアップメニューが出てくる。

マウントしたいならデバイスのマウント を選ぶ。またイジェクトにはデバイスのイジェクト を選ぶ。マウントされたら、ダブルクリックするか、あるいはポップアップメニューから開く を選べば、それが開いて GNOME ファイルマネージャを使ってデバイスの中身を見ることができる。

もしシステムに追加したドライブが表示されていなかったら、デスクトップの空の場所で右クリックして、ポップアップメニューからマウント可能デバイスを再検索 を選ぼう。