GNOME CD プレーヤを使う

Figure 1. GNOME CD プレーヤ

GNOME CD プレーヤは、メインメニューの音声(Audio)メニューにある。コマンドラインから $gtcdと入力しても起動できる。

重要: このアプレットがきちんと動くには、CD-ROM ドライブが正しくアクセスできる必要がある。root パスワードを持っているなら、ターミナルのウィンドウで次のようにタイプしよう。

      $ su 
      $ Password: [root のパスワードを入力] 
      $ chmod a+r /dev/cdrom
      $ exit
     

CDROM が /dev/cdrom 以外のところにある場合には、上記のコマンドでもそれにあわせて変えること。

GNOME CD プレーヤは、ふつうの CDプレーヤといっしょで、再生、停止、一時停止といったボタンがついている。さらに、トラック選択ボタンがあって、ドロップダウン式のメニューでトラックの題名を表示する。また設定ボタンを押すとGNOME CD プレーヤ設定ダイヤログが出てきて、いろいろ設定が変えられる。

GNOME CD プレーヤ設定には、タブが 3 つついている。「設定」「キー設定」「CDDB 設定」だ。

Figure 2. GNOME CD プレーヤ設定

GNOME CD プレーヤ設定

GNOME CD プレーヤにはトラック編集機能もついている。トラック編集は、GNOME CD プレーヤの主ウィンドウにあるトラック編集 ボタンでアクセスしよう。これは、CD のトラック情報がまちがっていたり、その CD についての情報が CDDB になかったりしたときに、自分で編集するためのものだ。あと、 CDDB 情報の中身についてもここで見られる。トラック編集のいちばん下にある CDDB 状況 ボタンを押すのだ。すると、CDDB サーバからの情報があるときには、それが表示される。

Figure 3. GNOME CD プレーヤトラック編集

GNOME CD プレーヤトラック編集