アプリケーションの起動

GNOME でアプリケーションを起動する方法はいろいろある。でも、GNOME の強みの一つは、手軽に使える GUI だけでアプリケーションをたちあげたりコントロールしたりできることだ、というのをお忘れなく。アプリケーション起動の方法を挙げてみよう:

この前のところで見たように、メインメニューで、ロードずみのアプリケーションや、メニューエディタで追加したアプリケーションを探せるよ。メニューエディタについては「メインメニューの編集」という章を見てほしい。

アプリケーションランチャーをパネルに追加してあれば、そこからも起動できる。追加のやりかたは アプリケーションランチャーの追加」でもう説明したよね。

GNOME ファイルマネージャを使っているなら、実行ファイルをダブルクリックすれば起動する。

GNOME 「プログラムの実行」を使えば、どんなアプリケーションもたちあげられる。これを使うにはメインメニュー からプログラムの実行を選ぶ。これで簡単なダイアログが出てくるので、そこにアプリケーション起動コマンドを入力する。たとえば、Emacs エディタを起動したいけれど、それがメニューにもパネルにもなければ、GNOME 「プログラムの実行」を選んで、ダイアログのテキストボックスでemacs とタイプすればいい。